沖縄の山歩記

logo

いりおもてじま

西表島縦断トレッキング
トップページ 岐阜県の山 三重県の山 滋賀県の山 沖縄県の山 他県の山


西表島の亜熱帯林



はじめに / Prologue

今回は、沖縄本島から400キロ離れた、西表島縦断のトレッキングツアーに参加した。沖縄に来たときから一度はチャレンジしてみたいと思っていたが、なかなか機会がなかった。このコースは単独では入山できない決まりなのだが、私の回りには西表島を歩きたいという人がいない。また、入山口と下山口が島の北と南に離れているので誰かに送迎してもらうか車の回送を依頼しなければならない。そんなとき、浦添市にあるスポーツショップの山歩きツアーで「西表島・於茂登岳・野底岳4日間」というツアーを見つけたので申し込みをした。

データ / Data

縦断日 : 平成27年3月19日
山 名 : 西表島
読 み : いりおもてじま
全 長 : 約20km、大原港まで歩くと23km
地形図 : 船浦・美原・西表大原

浦内川船乗り場---(船30)---軍艦岩---(50)---マリウドゥの滝展望台---(20)---カンビレーの滝---(120)---第二山小屋跡---(30)---イタチキ川出合 ---(105)---中間広場---(40)---第一山小屋跡---(120)---最高地点(分水嶺)---(15)---大富口---(100)---大富遊歩道入口

端数は5分単位で切り上げ。ツアーなので休憩も多く標準時間より多め。食事時間以外の休憩、見学時間を含む。

記録 / Report

初日は石垣島から高速船で西表島に渡る。ホテルに入る前に由布島に立ち寄る。由布島へは水牛の引く車に乗って渡る。周囲2キロしかない小さな島だが、観光用の植物園になっている。水牛車に乗ると1,400円だが、引き潮時に歩いて島に渡っても一人600円の入島料が必要。時間が止まったような、のんびりとした風景があった。

油布島


翌日は西表縦断道を歩くため、朝8時出発の貸切船に乗る。浦内川乗船場から船長の案内を聞きながら遊覧船で軍艦岩へ。マングローブや幻の花セイシカ(聖紫花)の咲く中を30分で到着。浦内川は、沖縄県最長の河川だそうだ。最長といっても20キロもない。準備運動のあと、ガイドの大滝さんに引率され縦断がスタートする。大滝さんは北海道出身でこの島でガイドをしている。詳しくは後記する。なお、このコースを歩くときの注意事項がたくさんあった。箇条書きにする。

(1)必ず登山届けを提出し、下山の報告もすること。過去に、入ったまま行方不明になった人もいるとか。
(2)沢には橋がないので渡渉が多く、登山靴は完全に水没する。履きなれた滑りにくい靴を着用するようにと事前に指示されていた。私は、翌日も翌々日も山登りをする。靴が水没すると次の日までには乾かないので長靴を持参した。ネットを見たら長靴で歩く人の画像がたくさんあった。長靴で10時間歩いたことはないので不安だったが、登山靴を二つも持っていくと他の荷物が入らない。
(3)飲料水は天候にもよるが2リットル必要と言われ買い足した。正解だった。私は1.5リットルも飲んでしまった。
(4)その他、3月なのにヒルが出た。私の長靴に付いたのを後続の人が見つけてくれ取ってくれた。靴の中に入り込まれた人もいた。このほか、虫除けスプレー、ヘッドランプも必要。ランプは、トラブルで遅くなってしまったときのため。そのほか、長袖、長ズボン、手袋などの装備は山登りと同様。

なお、我々はツアーなのでガイドが案内してくれるが、コースは分かりにくい場所もある。特に、沢歩きから登山道へ入るところには目印がほとんどないので分かりにくい。このコースに入る際には、専門のガイドと歩いたほうが無難だと思う。また、携帯電話は、コース内では、ほぼ通信できないそうだ。ただし、仲間川展望台あたりで大滝さんは迎えの車を呼ぶために電話をしていたので、大富口を過ぎれば使える場所もあるようだ。

なお、今回はツアーのため、歩いているとき勝手に立ち止まると進行を妨げる。どこででも自由に写真を撮れないので、ポイントのみの撮影となった。また、所要時分も休憩が多く、その都度、計っていないので、上記のコース時間には、食事時間以外の休憩時間も含んでいる。時間はその都度、手帳や筆記具を出すのが面倒なので、私は休憩するたび写真を撮影して、あとで撮影時間でチェックして所要時間を計算した。また、参加者は初めて会う人ばかりなので、NETへの掲載許可をいただいていないため、顔がわかる写真はボカシ処理をさせていただいた。

船が軍艦岩に着くと、はじめは平坦な道で始まる。立ち止まっては大滝さんの説明を聞く。最初の見学地はマリユドゥの滝の展望台に登る。マリユドゥとは「丸い淀み」の意味。さらに進むとマリユドゥの滝に下りる道が右手にあったが、現在は通行止めとなっている。滝をのぞき込んで落ちる人が多いためという説明があった。その上流にはカンビレーの滝がある。水が滑り落ちるように流れる。カンビレーの意味は「神様が座るところ」。広い岩場を歩くとあちこちに穴が空いている。この穴はポットホールと呼ばれ、石が水の流れで徐々に穴を大きくしていったもの。


マリユドゥの滝




船に乗る マングローブ マングローブ
軍艦岩への船が出る マングローブ林、浦内川右岸 マングローブが続く、左岸
セイシカ セイシカ マリユドゥの滝
幻の花、セイシカ(聖紫花) セイシカはこんな花(GKZ植物辞典より) マリユドゥの滝、右上はカンビレーの滝
カンビレーの滝 滝の上を行く ポットホール
カンビレーの滝 岩盤のような河原を歩く 直径80センチのポットホール


あちらこちらに穴の空いた岩場の河原を水の流れを避けて登っていくと「横断道入口」と「←カンビレー口 1番 大富口→」と表示されたT字型の道標が立っている。この道標は、ここから縦断道出口の大富口まで400mおきに24本立っている。入口には「横断道」と表示してあるが、このコースは「横断」なのか「縦断」なのか?。道は北西から南東に斜めに抜けているが、中央部分は北東から南西に進むので、全体図を見ると「縦断」だろうなぁ。亜熱帯特有の植物が繁茂するジャングルの道を行く。高温多湿で空も見えない道を登ったり下ったりを繰り返す。川を跨いだり垂れさがった枝の下をくぐったり、沢の横断、遡行も幾度も繰り返す。一年の3分の一は雨が降るというここは、日本のアマゾンと言われているそうだ。広い空間のある第二山小屋跡を通過すると30分もしないうちに大きな沢に出合う。イタチキ川出合である。イタチキ川は岩盤の上を水が流れる。流れが速いので、ロープを掴んで渡る。手を離すと流されてしまいそうだ。ここで長靴以外の人は、全員、靴上浸水した。風が気持ちよいところなので、もっと長く居たいところだが。日没までに最終地に辿り着きたいので、小休止のみで出発。ここから往復1時間ほどで西表島の中心にあるマヤグスク(猫の城)の滝に行けるのだが、時間がないのでパスしたようだ(大滝さんは話したかもしれないが、最後尾にいたので聞こえてこなかった。しかし、そんな秘境の滝があると話をすれば皆さんが行きたがるので日が暮れてしまうだろう)。


登山口 道標 登山道
登山口 1番の道標、これから24番までが縦走道 登ったり下ったりの繰り返し
登山道 第二山小屋跡 イタチキ川出合
時折、赤布が道を教える 第二山小屋跡 イタチキ川出合、渡ってから上流を撮影

しばらく歩くとロープの下がっている崖下にでる。ロープを頼りに登ると続いて垂直のロープがある。今回のコースの唯一の急登である。西表縦断道はイヤになるくらいアップダウンを繰り返すので、実際に登っているのか下っているのか、さっぱり分からない。また、ジャングルの中では展望もない。時折出てくる赤布が道の正しさを教えてくれる。我々はガイドについていけば道迷いの心配はないので安心して歩いたが、ガイドがいないと、山慣れた人でも不安になるだろう。ガイドブックには「このコースを歩くときには、一度でも歩いたことのある人に同行してもらうのがベストだ」と書かれているが、一度歩いただけの人は当てにはできないだろう。自分の力で歩いたのではなく、私のように連れて行ってもらっただけだから。

ロープが張られた沢


このあと、イタチキ川出合から中間広場を経由し、2時間25分かかって第一山小屋跡に到着する。歩き始めてここまで6時間30分。やゝホッとする。第一山小屋跡から少し歩くと、西表島の最高峰、古見岳(470m)への分岐がある。自宅に帰ってコース図を見ると、荒廃しているので入り込まないように注意書きがあった。このあともアップダウンの連続で、浦内川と離れ、ピークになったところが、今回のルートの最高地点。最高と言っても244メートルなので、数字だけ見れば高くはないが、このコースの累積標高差は954メートル(ヤマレコさんのHPより)もあるとか。この地点が分水嶺で北に流れるのが浦内川、南へ流れるのが仲間川、つまり、それぞれ東シナ海と太平洋へと注ぐ。ここからは下りのみで15分で縦断道の終着地、大富口に到着する。長かった縦断道から開放されたのもつかの間、大滝さんの「縦断路はここが終点ですが、バスの待っているところまで2時間近く歩きます」の声に、皆さん「エェェーッ」。なお、この日、途中の亜熱帯林のなかで気温を計ったら31.5℃あった。風も通りにくい高温多湿のジャングルの中の歩行だけに、体力だけは必要なコースである。

大富口からは車がすれ違えるほど広い林道歩きとなる。途中、2ヶ所のゲートがあり、一般車は通行できないため歩かざるを得ない。送迎バスの待機地点である大富遊歩道入口まで1時間40分歩き、軍艦岩からの総歩行距離20kmを歩き切ることができた。途中の仲間川の展望台からは、絶景の景色を見下ろすことができる。これまでの疲れが吹き飛ぶようだ。

なお、長靴で10時間も歩いた感想は、靴の中で足が動くとマメや靴擦れが起きるので、動かない工夫が必要である。私は中敷きを二重にして、足が前後にも左右にも動かないようにし、すき間にはタオルを入れた。そして外からビニールヒモで縛って固定し、ブカブカにならないようにした。中敷きを二重にしたことで、クッションもよく、足が痛くなることもなかった。ただしゴム製なので重いのと、持ち運びには不便。私は片方をもう片方に押し込んで半分の大きさにして持ち運んだ。他の方が履いておられたのは職人用の長靴なのか、折りたたみもでき、軽そうだった。" B "という文字が四角で囲んだ商標が付いていた。上部がヒモで綴じることができるので、木の葉や雑草が入り込まない。私の長靴も自宅に帰って中敷きを取ったら、中に木の葉が何枚も詰まっていた。



ロープ場 垂直のロープ 登山道
このコース唯一の急登 垂直の崖はロープで登る こんな道が延々と続く
中間広場 沢を渡る 最高地点
中間広場 数え切れない渡渉を繰り返す 分水嶺、標高244メートル
24番目の道標 大富口 集合写真
最後の24番道標 縦断路はここで終わる Gather round! Photo by Neos.


《ニュース》 平成27年5月24日、西表島のトレッキングツアーに参加していた名古屋市の男性(51)とガイドが川を横断中に流された。ガイドは自力で岸にたどり着いたが、男性は下流の高さ15mの滝つぼに転落し死亡が確認された(八重山毎日新聞より)。お出かけの際には、十分、ご注意ください。

大滝ガイド ガイドの大滝さん紹介…北海道の札幌市出身、マリンサーフィンに熱中し、気が付いたら西表島で暮らしていたとか。カヌーとトレッキングの「西表島タイドライン」を経営。カヌー&トレッキングやシーカヤック・シュノーケリングなどの申し込みは、〒907-1541 沖縄県八重山郡竹富町上原339-1 TEL/FAX : 0980-85-6014 

コース地図へ

コース地図は国土地理院の電子国土Webにより作成したもので、コースの赤線はイメージです。
この地図には表示されていない沢の渡渉や遡行を繰り返しています。この地図だけで縦走道を歩くことはできません。


◎お願い
この日記は、歩いた日、当時の個人的な記録です。リスクは自己責任でお願いします。