ハイホーの山日記 |
はこいわやま・しらくさやま | |
箱岩山・白草山 | |
1,669m・1,651m |
![]() |
(14/8/18) |
下呂乗政キャンプ場を黒沢林道ゲート(980メートル)まで登り、スタート。台風13号の影響か、曇り空のもと、林道を歩くと、20分で林道終点の登山口
に着く。下呂の町民登山大会が行われるだけあって道はよく整備されている。
登山道は、はじめは沢の左岸の苔むした岩場を登る。スリップしないように慎重に進む。道は一旦、西へ西へと進み、大きくUターンして戻る感じである。ヒノキなどの植林帯を抜けると、熊笹の中を進む。右手、上方に目指す白草山が姿を見せる。途中、左手に大きな岩の柱(三ツ岩)を見ると箱岩岳との分岐はすぐであった。
ここで同行者の到着を待っていると、女性三名が箱岩山から下山したので、先に箱岩山に立ち寄る。記念撮影をしたかったが、残念ながら山頂プレートもなく、二等三角点の石柱があるのみ。しかし、目の前に御岳、遙か乗鞍の雄姿まで見渡せる絶景の山頂だった。
分岐まで戻り左折する。高原地帯のような白草山へのアプローチは笹の中。頂上は360°の眺望。山頂の標識も立派である。時折、雷のようなジェット機のような余韻を引きずるような音が聞こえるほかは、鳥の声もなく静寂そのもの。貸切の山頂でランチタイム。東に小秀山、遙か恵那山から中央アルプス。北には御岳、乗鞍。北西に白山。しばし頂上の気分を味わうが、突然の降雨のため、大急ぎで下山。小雨のなか、ストックを片手に熊笹や木の枝を掴んで、ひたすら下りる。登山口まで戻ると雨はほとんど止んでいた。