槍の穂

logo


◎このサイトでご紹介する山は、下記の各県名ページの右側にある五十音順INDEXをスクロールしてご覧ください。

・岐阜県の山 ⇒ コチラから
・三重県の山 ⇒ コチラから
・滋賀県の山 ⇒ コチラから
・沖縄県の山 ⇒ コチラから
・そのほかの県の山 ⇒ コチラから


☆ このサイトのご利用に当たって

・上記の県名ページ毎の右側に山名インデックスがありますので、山名を五十音順でご検索ください。山のデータ、登山口へのアクセス、コース時間、写真、コース地図などがご覧いただけます。
・コース時間のタイム表示の数字は、『分』です。1時間以上のときは、「1H15M」などと表示していることもあります。
・5分以内は、そのまま表示してあります。端数は5分、10分単位に切り上げてあります(6分〜のときは10と、11分〜のときは15と表示しています)。
・所要タイムは、私の歩いた時分です。原則として休憩時間は含んでおりません。健脚の方はもっと早く歩かれると思いますが、おおよその目安としてください。ツアー登山の場合は、休憩時間も含んでいます。
・私が作った地図は、GPSで作ったものではありません。登山道の曲がり具合は、すべてイメージです。なお、コース地図に車を置く場所を「P」で表示しています。登山者のための専用駐車場は問題ありませんが、空き地や道路わきのスペースに置く場合は、自己責任でお願いします。
・山の状況は絶えず変化します。登山道の崩落、がけ崩れ、橋の流失などによる通行止めは、集中豪雨や台風が来るたびに起こります。また新道ができたり、廃道になったり、時には登山道の付け替えや山小屋の廃業、テン場の廃止などもあります。登られる方は最新の情報を入手してください。
・新しい山レポは、コース地図を別ページで開くようにしております。ご覧になるにはご不便をおかけしておりますが、地図だけ印刷したいというご要望が多く寄せられたため、それにお応えしたものです。
・なお、このサイトは、山登りをされる方が安心して山登りをしていただくために制作しておりますので、記録、画像、地図を個人、または山岳会の方がプリントアウトされることに制限はありませんが、山と渓谷社さん以外の業者(企業)の方が商用で記録、画像、地図などを無断で転用・転載されることはお断りしております。
・また、検索エンジンによっては、各ページの一番下のバナー広告が出ることがありますが、サーバー会社のスポンサーリンクです。管理人の意志で貼ったものではありません。

この日記は、登った日、当時の個人的な記録です。ヤマケイのガイドブックのように、必要な情報を網羅してはおりません。リスクは自己責任でお願いします。上の写真は飛騨沢道から槍の穂。なお、以前、このサイトのviewerの方々から「ハイホー」の意味を聞かれました。⇒ こちらでご紹介しております・




鏡池 ささゆり
鏡 池 ささゆり(1本の茎から6輪の花が咲くのは珍しい:岐阜県)



《お知らせ》
東京奥多摩の山で、山賊が現れたというニュースが文春オンラインに掲載されました。詳しくは ⇒ コチラから



2022年度・岐阜県のクマ情報 (2023年3月30日更新)

最近、目撃された市町村(合併前の旧町村名で表示しています)
2023/1月〜3月 場所など詳しくは ⇒ コチラから
土岐市(4回)、恵那市、八百津町、山岡町(3回)

2022/4月〜12月 場所など詳しくは ⇒ コチラから
2022/12月
下呂市、白川町、恵那市(2回)、土岐市、瑞浪市
2022/11月
高山市(2回)、恵那市、土岐市、河合村、上矢作町
2022/10月
美濃市、白川町、高山市、上宝村、高根村(2回)、朝日村、福岡町、付知町
2022/9月
武芸川町、洞戸村、高山市、丹生川村、久々野町、国府町、朝日村、神岡町(3回)、中津川市、恵那市、岩村町、
明智町(2回)、 上矢作町、山口村(2回)、 乗鞍岳(3回)
2022/8月
岐阜市、美並村(2回)、東白川村、高山市、清見村、国府町、丹生川村(7回)、上宝村(3回)、高根村(8回)、
朝日村(12回)、荘川村(3回)、古川町、 神岡町(4回)、宮川村、小坂町(2回)、福岡町(2回)、恵那市、上矢作町、
坂下町、乗鞍岳(10回)
2022/7月
八幡町、国府町、丹生川村、清見村(4回)、上宝村(8回)、朝日村(4回)、荘川村(2回)、高根村(4回)、 神岡町(2回)
宮川村(3回)、中津川市、福岡町(2回)、上矢作町(2回)、明智町(複数回)、八百津町、山岡町、土岐市、串原村、
坂下町、川上村、白川町(2回)、乗鞍岳(6回)
2022/6月
美山町、大和村、高山市(5回)、丹生川村(6回)、清見村、宮村(2回)、久々野町(2回)、朝日村(9回)、高根村(4回)、
荘川村、古川町(3回)、 宮川村(3回)、中津川市、 付知町、上矢作町、坂下町、乗鞍岳
2022/5月
八幡町(2回)、和良村(2回)、丹生川村(2回)、上宝村、久々野町、宮村、朝日村(2回)、高根村、荘川村(2回)、白川村(4回)、古川町(4回)、神岡町(6回)、宮川村、金山町、垂井町、恵那市、山岡町、串原村(2回)、瑞浪市、
中津川市(2回)、福岡町、川上村、 山口村、八百津町、
2022/4月
国府町、丹生川村(2回)、上宝村(4回)、白川町(2回)、川辺町、明智町、瑞浪市、串原村、中津川市、坂下町(3回)福岡町

2022/4月〜12月 場所など詳しくは ⇒ コチラから

☆岐阜県の過去のクマ目撃情報について、詳しくは ⇒ コチラから


▲このページのトップへ

レイアウトをリニューアルしました

(山名をクリックしてご覧ください)
運玉森大本田嘉津宇岳与那覇岳玉辻山伊部岳於茂登岳石川岳安和岳明治山嵐 山明宝烏帽子
大文字山白木峰伊吹山白馬岳薬師岳岳滅鬼山御 岳槍ヶ岳雲母峰錫杖ヶ岳ダイラ
立 山横山岳霊仙山猿 登養老山毘沙門岳雷 倉 蝶ヶ岳高千穂峰天蓋山相戸岳オサンババ
荒島岳塔ノ倉貴船山滝谷山涸 沢開門岳大日蕪 山各務原アルプス太郎坊山西表島縦断




枯沢 オオゴマダラ
涸沢ヒュッテから涸沢小屋、詳しくは ⇒ コチラから オオゴマダラ(油布島)、詳しくは ⇒ コチラから


▲このページのトップへ






ハイホーの沖縄散歩

《お断り》
昨今のコロナ禍で、不急の外出を控えております。このため、最近は、以前に行ったところで、あまりポピュラーでなかったため未掲載だったところもご紹介しております。しかし、そろそろネタが尽きかけておりますので、掲載頻度が減少しております。

日付はweb upした日で、出かけた日ではありません。
3/1  御殿井(浦添市)
2/1  夫婦井(浦添市)
1/20  嵐山展望台(名護市)
1/8  羽地のコスモスフェスタ(名護市)
1/1  中村家住宅(北中城村)
12/15  三津武嶽(みちんだき:与那原町)
12/1  ゴリラチョップ(本部町)
11/20  オーシッタイ(名護市)
11/10  大里グスク跡(南城市)
11/1  屋富祖井(八重瀬町)
10/20  幸地グスク(西原町)
10/10  KINサンライズビーチ(金武町)
10/1  浜千鳥の歌碑(うるま市)
9/20  勝連城の夫婦ガー(うるま市)
9/10  玉ノミウヂ御嶽(うるま市)
9/1  シーグラスビーチ(名護市)
8/20  犬名河(いんながー:うるま市)
8/10  赤墓ビーチ(今帰仁村)
8/1  カヌチャビーチ(名護市)
7/20  ブセナビーチ(名護市)
7/10  嘉手志川(糸満市)
7/1  うみそら公園(那覇市)
6/20  オクマビーチ(国頭村)
6/10  辺戸大川(国頭村)
6/1  ゆいゆい国頭(国頭村)
5/15  くいなパークゴルフ場(国頭村)
5/1  嘉陽層の褶曲(名護市)
4/15  備瀬のフクギ並木(本部町)
4/1  浜比嘉竜宮(うるま市)
3/15   ビオスの丘(うるま市)
3/1  名護市役所
2/15  オランダ墓(名護市)
2/1  嘉手納マリーナ(嘉手納町)
1/15   ワイトゥイ(うるま市)
1/1  道の駅「許田」(名護市)

付録
鈴虫寺(京都市西京区)
菅山寺(滋賀県余呉三山)
朝日町一番街(岐阜県飛騨高山)
日枝(ひえ)神社(岐阜県飛騨高山)
子ヌ方(にぬふぁ:沖縄県那覇市)
生りぬ御願(うまりのうがん:沖縄県南城市)
しょうざん庭園(京都市鷹ヶ峰)




ジュリ馬まつり ハイビスカス
ジュリ馬まつり、詳しくは ⇒ コチラから ハイビスカス(油布島)、詳しくは ⇒ コチラから


▲このページのトップへ








= このサイトで、アクセスの多いページは=



このサイトは2009年8月に開設しました。下表は、2年後の2011年11月に、このサイトに Googleアナリティクスのアクセス解析を設置して以来の、山名別アクセス数の TOP20 です。
なお、三峰山は、11登山口16ルートの合計。霊仙山は、醒ヶ井道柏原道梓河内道上丹生道南霊山の合計。八木山は北尾根ルートを含み、嘉津宇(かつう)岳は古津岳経由展望台経由の合計です。また、嵐山は観光地ではなく嵐山から山上ヶ峰への縦走です。ご覧になる方は山名をクリックしてください。
ただし、2022/07以降、Google Analyticsのデータ処理ができなかった期間がありましたが、下の表は、その期間を除いたアクセス累計です。

1〜10 山    名 アクセス数 11〜20 山    名 アクセス数
 各務原アルプス(岐阜県) 52,009 11  石川岳(沖縄県) 8,356
 三峰山(岐阜県) 48,879 12  尾張三山(愛知県) 8,047
 霊仙山(滋賀県) 44,164 13  錫杖ヶ岳(三重県) 7,873
 養老山(岐阜県) 18,951 14  雲母峰(きららみね:三重県) 7,150
 八木山(岐阜県) 16,879 15  大日ヶ岳(岐阜県) 6,879
 涸沢(長野県) 11,241 16  白木峰(岐阜県・富山県) 6,863
 嵐山(京都府) 11,118 17  能郷白山(岐阜県・福井県) 6,312
 伊部岳(いぶだけ:沖縄県) 10,735 18  大文字山(京都府) 6,307
 嘉津宇岳(かつうだけ:沖縄県) 8,996 19  太郎坊山(滋賀県) 6,301
10  蘇原権現山(岐阜県) 8,501 20  白馬岳(長野県) 5,811
期間は2011年11月〜2022年12月31日まで アクセス数 累計  821,716



 

☆ What’s new


=NEW= 2023.1.1  アクセス累計を更新しました。


2022.4.1 2022年度・岐阜県のクマ情報をweb upしました。

▲このページのトップへ